防水工事での密着工法と絶縁工法の違いについて解説

防水工事

家の大きな役割に、雨や風を防ぐということがあります。

しかし、ただ壁を建てれば、屋根をつければいいというものではありません。

水や風というのは小さな隙間から入ってきます。

この対策をしっかりと行っておくことが、非常に重要になってくるのです。

では、一体どのように対策をすれば良いのかを紹介していきます。

防水工事の重要性

 

家を建てる際に必ず必要になるのが、「防水工事」です。

「水」は、建物を劣化させてしまう大きな原因のひとつです。

木造建築の場合には、木製のハリや柱の腐食の原因となり、耐久性が下がってしまいます。

コンクリートの場合には、雨によって成分が流れ出して劣化します。

内部に水分が入り込むと鉄骨の錆やカビの原因となり、強度が下がってしまいます。

防水加工をしっかりと施さなければ隙間に水が入ってしまい、劣化が進んでしまいます。

逆にいうと、しっかりと適切な防水工事を行うことで、長く住める建物を建てることが可能になります。

このようなことから、「防水工事」は非常に重要であるということが分かります。

密着工法とは

 

密着工法とは、その名の通り「防水層を下地に完全に密着させる」工法です。

ウレタンやシート防水が、この工法の典型的な方法として知られています。

ウレタン防水はウレタン樹脂を直接下地に塗布します。

シート防水は防水シートを接着剤で、下地に密着させる工法です。

長所としては、工事が比較的早く完了するということと、コストパフォーマンスが高いというポイントがあります。

短所は、防水層が下地に密着することにより、下地の水分の影響を受けやすいということが挙げられます。

このことにより、防水層がひび割れる可能性があります。

如何にしっかりと密着させるかで、工事の出来栄えに大きな差が生じることがあります。

絶縁工法とは

 

絶縁工法は、密着工法のように防水層を下地に密着させず浮かせる工法です。

下地と防水層の間に、もうひとつの層を挟み込み直接触れない形にします。

改質アスファルトシートなどを下地の上に敷き、そこに防水層を作っていく工法です。

この工法の場合、防水層が下地に影響を受けないため、長期間の効果が維持できます。

結果、次期防水工事の際にもコストを抑えることができます。

下地層と密着していないため、工事の際に多少濡れていても施工することが可能です。

まとめ

 

家を建てる際には、あまり聞きなれない言葉や工法などを耳にします。

実際に工事をするのは専門の人たちですが、知識として知っておくということはとても大切です。

家にとって大切な「防水工事」ですが、施術箇所にどちらの工法が有益なのか、コスト面と適性を考えて施工しましょう。

関連記事