防水工事で起こる気泡(膨れ)の問題について

防水劣化

住まいを雨漏りから守るためには、定期的な防水工事を行う必要があります。

外壁などをしっかり塗装することで、住まいの耐久力と防水性を高め、雨漏りなどのリスクを減らせます。

しかし、防水工事を行った際に気泡(膨れ)が生じてしまい、後々トラブルを招くこともあります。

もしポツポツと気泡が目立つような時は、速やかに業者へ連絡することが大切です。

防水工事で気泡が発生する原因とは?

 

防水工事において、気泡が発生する原因は色々とあります。

特に多いのは施工不良で、業者の防水工事が不適切だったために気泡が生じてしまう場合があるのです。

施工不良は滅多に起こることはありませんが、決してゼロではないので注意しましょう。

防水工事で塗装をする際の、乾燥が不足した時に気泡が生じてしまうケースもあります。

下地は時間をかけて乾燥させた場合、外壁などに密着するので気泡はいっさい発生しません。

反対に乾燥が不十分だと、重ね塗りした時に気泡が発生してしまうことがあります。

これらの他にも、高圧洗浄や下地の補修などが不十分だった場合に気泡が生じる可能性が高まります。

防水工事の気泡による住まいへの影響

 

防水工事の気泡は一見問題がないと考えてしまいがちですが、実は悪影響を及ぼすことがほとんどです。

たかが気泡と考えず、場合によっては再工事してもらうくらいの気持ちで対応する必要があります。

わずかな気泡なら問題ありませんが、塗装面の保護力に影響するので注意が必要です。

防水塗装した部分に気泡が生じると、塗膜と壁材などの表面に隙間ができてしまいます。

もし風雨などの影響で塗膜が潰れてしまったら、その分防水性能が落ちてしまうのです。

場合によっては、塗料の耐用年数に影響することもあります。

想定より塗膜の劣化が早まり、塗装頻度が増えてしまうことに繋がりかねません。

このような影響があるので、気泡ができたら適切に対処することが求められます。

気泡が発生した際の対策や対処法は?

 

もし防水工事で気泡ができた時は、まず施工した業者へ連絡しましょう。

保証の範囲内であれば、無償で再度防水工事を施工してもらえます。

気泡は業者の施工不良がほとんどですので、適切に対応してもらう必要があります。

別の業者に相談するのもおすすめです。

気泡の状態をプロの目で点検してもらい、部分塗装なども含めて対処してもらうと良いでしょう。

まとめ

防水工事は雨漏りを防ぎ、住まいを風雨から守ることに繋がります。

ただ、気泡は後からやっかいなトラブルを招くので、見つけ次第速やかに対処することが重要です。

施工を担当した業者か、別の業者に点検してもらいましょう。

関連記事